本文へ移動

居宅介護サポートセンターいちいの里

トピックス

RSS(別ウィンドウで開きます) 

◇◇介護支援専門員(ケアマネージャー)の紹介◇◇

2022-01-13
四葉のクローバー私たち居宅介護サポートセンターいちいの里では、新しい職員も加わり現在4人の介護支援専門員がおります。多様な専門職のため、お互いにアドバイスをし合うなど切磋琢磨しています四葉のクローバー四葉のクローバー四葉のクローバー
 
 
 
 
中畑美津子
資格:正看護師 介護福祉士 社会福祉士 主任介護支援専門員
 
木曽町で生まれ、三人の弟と野山を駆け回って育ちました。自転車チームの監督という夫の仕事に付き合いレースサポートで日本各地を回ります。長女の気質とA型の性格が時に邪魔をしますが、歳を重ねこれまでの経験と資格取得の学びを生かし、娘として、嫁として、妻や母親として、そして祖母(孫はかわいいですね)として、様々な視点でご利用者様やご家族の思いに寄り添い支援できるよう頑張りたいと思います。
上條美幸
資格:介護福祉士 介護支援専門員
 
子供が成長し、寂しさを感じていたところに3番目の我が子が家に来ました。トイプードルの空(くう)です。犬なのに何故か散歩が嫌いです(笑)毎朝なんとか連れ出し散歩にでかけています。
これからも皆様が安心して在宅生活を送ることが出来るようご支援させていただきます。
芝山愛子
資格:社会福祉士 介護支援専門員
 
産休・育休を経て、職場復帰しました。毎日慌ただしいですが、日々成長する娘の姿に癒されています。休日は自転車の練習をしたり、公園へ行ったりとアクティブになりました。これから子どもが出来ることや、一緒に出掛けられる場所が増えていくのが楽しみです。
利用者様やご家族にとって相談しやすい介護支援専門員になれるよう、信頼関係を大切にしながらご支援されていただきます。
横川千鶴子
資格:介護福祉士 介護支援専門員
 
山形村民になってから20年。3人の可愛い子供たちも成長したので、最近では映画鑑賞やカラオケ、ピアノ、部屋の模様替えなど時間の空いた時に楽しんでいます。また登山にも興味があり、初心者ですが挑戦しようと心を躍らせています。
経験をつみ、多くのことを学んで利用者様やご家族のお気持ちを大切にしたご支援が出来るように日々努力をしていきたいと思います。
 
 
四葉のクローバー私たちは、山形村保健福祉センター敷地内「すばる」にいます。お気軽にお立ちよりください四葉のクローバー

介護支援専門員(ケアマネージャー)の仕事

◇適切で、効率よくサービスを受けられるようケアプランを作成します。
◆介護サービス機関などとの連絡調整を行います。
◇給付管理表の作成をします。
◆介護サービス等に関する相談に応じます。
◇施設入所を希望する際、紹介します。

◇◇◇ 介護保険で受けられる主なサービス ◇◇◇

■在宅サービス

・訪問介護(ホームヘルパー)
ホームヘルパーが家庭を訪問して、介護や家事など身の回りの支援を行います。
 
・訪問入浴介護
自宅を訪問し、ご自宅内に浴槽を設置して、入浴していただきます。
 
・訪問看護
病院や訪問看護ステーションの看護師が、主治医の指示に基づいてご家庭を訪問し、必要な処置等を行います。
 
・訪問リハビリテーション
作業療法士や理学療法士が、主治医の指示に基づいてご家庭を訪問し、機能訓練等を行います。
 
・在宅療養管理
医師・歯科医師・薬剤師・管理栄養士等が通院困難な方を対象に、月1回程度ご家庭を訪問して指導や助言を行います。
 
・通所介護(デイサービス)
利用者ご本人を施設に送迎し、食事・入浴・レクリエーション等のサービスを提供します。
 
・通所リハビリテーション(デイケア)
病院・診療所・介護老人保健施設等で行われるサービスで、リハビリテーションに重点をおいたサービスを提供します。レクリエーションや機能訓練は、医師の指示に基づいて、理学療法士・作業療法士、言語聴覚士等が指導します。
 
・短期入所生活介護・短期入所療養介護(ショートスティ)
介護者のいろいろなご都合や、介護負担の軽減等を目的として短期間高齢者施設に宿泊していただきます。
 
・地域密着型サービス
認知症や一人暮らしなどで在宅生活が困難になっても住み慣れた地域で暮らしていけるように考えられたサービスです。
(地域密着型サービス 6種類)
(地域密着型介護予防 3種類)
 
・福祉用具貸与
自宅で生活しやすいように介護用品を必要期間お貸しするサービスです。
福祉用具は 1か月単位でレンタルすることができます。
要介護1…レンタルできる福祉用具(4品目)
要介護2~5…レンタルできる福祉用具(12品目)
 
・福祉用具購入
入浴や排泄など直接体に触れる用具5品目を購入した場合、介護保険で
対応できます。
対象者…要介護1~5の方
購入限度額(4月~翌3月の1年間)
 
・住宅改修
自宅での生活がしやすいように、住宅の工事をするサービスです。
一人につき1回のみ、20万円まで介護保険で対応できます。

■施設サービス

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保健施設、介護療養型医療施設を利用することができます。その際、ケアマネージャーも変更となり、施設内にいるケアマネージャーが生活の支援をしてくれます。

詳しいご利用料金等はこちらから

居宅介護支援契約書

(2022-05-09 ・ 394KB)

居宅介護支援 説明書

(2022-05-09 ・ 106KB)

地図

いちいの里すばる内に事務所があります。

山形村社会福祉協議会(本所)所在地
TOPへ戻る