本文へ移動

障害児通所支援事業所すばる

  障害児通所支援事業所すばるとは、障害のある子供たちを対象とした児童発達支援と放課後等デイサービスを行う施設です。


 
事業の概要

■児童発達支援
 障害や、発達に心配のある未就学のお子さまを対象とした児童福祉法に基づく通所支援です。日常生活に必要なスキルの獲得や認知発達コミュニケーション、集団生活への適応訓練などの支援を行う事業です。

■放課後等デイサービス
 学校通学中の障害児に対して、放課後や夏休み等の長期休暇中において、生活能力向上のための訓練等を継続的に提供することにより、学校教育と相まって障害児の自立を促進するとともに、放課後等の居場所づくりを推進し、社会との交流促進等の場と機会を提供することを目的に開設します。
 この事業は、障害児の学齢期における支援の充実のために、児童福祉法の一部が改正(平成24年 4月1日施行)され創設された新制度に基づく事業です。
 

放課後等デイサービスの概要(模式図)

放課後等デイサービス・児童発達支援 支援プログラム

令和6年4月1日から、総合的な支援の推進及び事業所の提供する支援の見える化を図ることを目的として、新たに、5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)との関連性を明確にした「支援プログラム」の作成及び公表を行なっています。

障害児通所支援事業すばる(多機能型)/支援プログラム

すばる通信

トピックス

「放課後等デイサービス・児童発達支援ガイドライン」に基づく自己評価表

 厚生労働省からの通達により、障害児通所支援事業者は「放課後等デイサービスまたは児童発達支援ガイドライン」を活用して自己評価を行い、その結果を公表することが求められています。「障害児通所支援事業所すばる」については、以下のファイルをご参照ください。

地図

いちいの里すばる内に事務所があります。

山形村社会福祉協議会(本所)所在地
TOPへ戻る